幕末・維新の足跡を辿る鹿児島城本丸跡の歴史資料館「黎明館」

 

「鴨丸城本丸跡に息づく、薩摩の歴史を映す黎明館」

鹿児島県歴史・美術センター黎明館は、かつての藩主・島津家の居城であった鹿児島城(鶴丸城)の本丸跡地に建てられた県立の歴史資料館です。幕末・明治維新期を中心に、15万5千点もの収蔵資料を誇り、ジオラマ・多言語ガイド・体験コーナーなどを通じて鹿児島の歴史を楽しく学べる施設です。

「薩摩の歴史を“体験”する旅 ― 黎明館で出会う鹿児島の物語」

鹿児島市の中心・城山エリアに位置する黎明館は、観光で鹿児島を訪れる方にとって“歴史を深く知る”絶好のスポットです。ここは、かつて藩主が居を構えた鶴丸城の本丸跡――まさに薩摩の象徴といえる場所。施設内に一歩足を踏み入れれば、展示やジオラマ、映像、体験コーナーを通して、鹿児島が刻んできた時代の深みを感じることができます。 

館内1階の「かごしまの歴史」コーナーでは、原始・古代から近現代までを4つの時代に区分し、大型の模型や街並みジオラマを使って紹介しています。子どもも大人も楽しめる映像とクイズ形式の展示で、歴史初心者でも気軽に学べる構成です。例えば武士の鎧の試着体験ができるコーナーもあり、旅先での思い出づくりにもぴったりです。 

2階は部門別展示室で、特に「明治維新」コーナーが充実しています。江戸幕府の終焉、明治政府の成立、日本の産業革命に関わる資料が多く収蔵され、薩摩藩の役割や地域の歴史が立体的に理解できます。展示ケースは重要文化財対応のエアタイトケースへと改修され、照明もLED化されるなど最新の展示環境が整えられています。さらに、常設展示ガイドや音声案内が多言語化され、外国人観光客にも配慮されています。 

アクセシビリティも観光向けに優れており、市電「市役所前」・バス「市役所前」から徒歩約5分、観光周遊バス「カゴシマシティビュー」でも「薩摩義士碑前」下車すぐという便利な立地。駐車場も普通車125台・バス20台完備されており、レンタカーでの訪問にも適しています。

訪問後は、館外へ出て城山展望台から鹿児島市街と桜島の眺望を楽しんだり、隣接する史跡を巡るのもおすすめです。黎明館を拠点に“薩摩の歴史散策”を組み込めば、旅に深みと発見が加わります。

鹿児島をただ訪れるのではなく、時を超えてこの地が歩んできた情熱と変革の歴史を感じたい方に、黎明館は最適な場所。美術館や博物館が苦手という方でも、模型や体験コーナーのおかげで「見る」「触れる」「学ぶ」を自然に体験できます。

旅先で歴史を深め、「鹿児島という土地の物語」を自分の言葉で語れる価値ある滞在を。黎明館は、そんな旅の一シーンにふさわしい選択です。

 

基本情報

住所
〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7番2号
電話番号
099-222-5100
営業時間
9:00~18:00(入館は17:30まで)
休日
月曜(祝日の場合は翌日)、毎月25日(土日の場合は開館)、12月31日~1月2日
料金
[入館料]
一般 410円
高校生・大学生 250円
小学生・中学生 150円
※団体割引あり

交通アクセス
[車]
市電「市役所前」・バス「市役所前」下車、徒歩約5分
・カゴシマシティビュー「薩摩義士碑前」下車すぐ
駐車場

Retour au blog