鹿児島市平川動物公園 (かごしましりつひらかわどうぶつこうえん)

 

「南国・鹿児島の生き物と出会う緑のオアシス」

亜熱帯・亜寒帯から国内外の生物まで、約130種・1,000頭以上が暮らす動物園。桜島を借景にした動物展示や、コアラ・白虎など希少動物も見られる施設。

「風景と動物をつなぐ散策体験」

広大な敷地に配された遊歩道、展望エリア、池や森の小径を通りながら、動物たちの生態や自然環境を五感で感じる体験型動物園。桜の名所としても親しまれる場でもあります。

「動物と風景と時間を感じる旅 — 平川動物公園の魅力を巡る」

鹿児島市に位置する平川動物公園(Hirakawa Zoological Park) は、“動物を鑑賞する場所” という枠を越え、自然と動物、生態と風景が織りなす体験空間として、多くの来訪者を迎えています。ここでは、ただ檻の前に立ち止まるのではなく、動物たちの“暮らし”と風景を背景とした構図を感じながら、ゆったりと時間を過ごすことができます。

動物園には約130種、1,000頭以上の動物たちが暮らしており、コアラや白虎といった希少種も人気の展示動物です。 園内には、森や林、池、起伏のある地形が巧みに取り入れられており、動物展示と風景との“つなぎ”が強く意識された設計になっています。


1. 展示構成:動物と風景の調和

平川動物公園の魅力のひとつは、動物展示と自然風景の融合です。展示柵や囲いを可能な限り視認性の低い造形とし、背景の森や植栽、遠景を借景に取り込む方式が多く採られています。これにより、動物を鑑る視線が風景とつながり、まるで動物たちの“生きる世界”をのぞくような感覚が生まれます。

例えば、キリンのゾーンでは桜島が背景に見える構図が設けられていたり、広々とした草地や立木を取り入れた展示が、開放感と自然感覚を演出しています。 また小径や池を巡る散策路が動物展示間をつなぎ、来園者が“歩きながら出会う”体験を得られるようになっています。


2. 見どころ・体験ポイント

  • コアラとの出会い
     数少ない日本でのコアラ展示。ユーカリの林を思わせる空間と展示設計が、彼らの生活環境を感じさせながら観察できます。

  • 白虎・大型肉食獣展示
     白虎など、珍しい大型ネコ科動物を迫力ある空間で観察できる展示も魅力。力強い動きと表情を近くに感じる機会があります。

  • 遊歩道と風景散策
     園内の散策路は起伏や水辺、小径を含み、動物展示と景色の変化を伴いながら巡る構成。歩くたび新しい見え方が訪れます。

  • 桜の名所としての顔
     桜のシーズンには園内に約800本の桜が咲き誇り、動物展示と桜風景が重なる景色は多くの来園者を引きつけます。

  • 教育・環境啓発要素
     解説パネルや飼育スタッフによる解説を通じて、生態、保全、動物の暮らしについて学べる機会が用意されています。動物園という場を“知る場”にもしています。


3. 訪問のヒント・注意点

  • 時間帯選び
     朝早めの開園直後や夕方近くは、動物の活動が活発になり、表情が豊かになる傾向があります。また、桜島を背景にした風景を狙うなら晴天時がベストです。

  • 歩きやすさ対策
     園内は敷地が広く、起伏や小径も多いため、歩きやすい靴(スニーカー等)が必須。水分・帽子・雨具もあると安心です。

  • 撮影ポイントを意識
     動物を被写体とともに、背景の樹木・空・桜島などを構図に取り入れると奥行きのある写真になります。動物目線と風景を重ねた撮影が効果的です。

  • 混雑回避
     休日・春の桜シーズンなどは来園者が集中しやすいので、平日や早朝・午後遅めの時間を狙うとゆったり楽しめます。

  • マナー遵守
     展示柵を越えない、動物に声をかけない/フラッシュを使わない、ごみは持ち帰るなど、動物との共存を意識したマナーが大切です.


4. モデル観光プラン案

午前:動物との出会いと風景鑑賞
開園直後 → コアラ展示 → 草食動物エリア → 昼近くまでに桜並木や花景色散策 → 園外のカフェまたは周辺施設へ移動

午後:深部探索と夜景余韻
肉食獣展示 → 池や湿地展示エリア → 桜島借景撮影スポット → 夕方まで園内を巡る → 夕暮れ時の撮影 → 夜近くまで滞在(閉園時間前まで)

ファミリー・ゆとりプラン
子ども連れは展示間の距離を調整、休憩スポットを活用。動物との距離感・体験要素をゆったり取り入れられるスケジュール構成がおすすめ。


平川動物公園は、動物たちの“今”と風景を結びつけて体感できる場所です。単なる見せる動物園ではなく、背景・光・時間という演出を持った“体験型動物園”として、鹿児島を訪れる人々の記憶に残る存在となるでしょう。桜島を背景に、動物たちとともに歩く時間を、ぜひこの園で味わってみてください。


基本情報

住所
〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
電話番号
099-261-2326
営業時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
休日
12月29日~1月1日
料金
一般(高校生以上)500円 小・中学生 100円
交通アクセス
・鹿児島中央駅から約25分「五位野駅」下車、徒歩約20分または「福平農協前」からバス約5分「動物園」下車 ・鹿児島中央駅から車で約30分
駐車場
普通車あり バスあり

Retour au blog